陽明学とは
http://ww91.tiki.ne.jp/~matsu/youmeigaku.htm
陽明学とは
心の陶冶する、鍛えることの大切さを主張した教え。万物一体の考え方を理解し、心の中の葛藤をなくし、不動心を確立する教え。
人間性を高める手段
知識や情報を増やすことよりも、心の歪みをなくすことや我欲を減らす努力が、心の中に生じるさまざまな葛藤をなくし、本来、心に備わっている無限のパワーを回復して人間性を高める唯一の手段であることを、陽明は悟ったのである。
陽明学の基本思想
< 心即理 > とは陽明学の花であり、基本的な考え方をいう。
< 知行合一 > とはその花の匂いであり、その働き、具体的な作用
< 致良知 > はその果実であり、体と用をあわせ持った陽明学の神髄である。
心即理( 心こそ万事万物の原理 )
心というものは、その姿は空っぽ(虚)なので何もありませんのが、霊妙な働きを持っていて、万事万物の理がすべてそこに備わっています。心は、あらゆるものがそこから出てくる源泉なのです。ですから、心の外に理があるはずがなく、心の外に事があるはずもないのです。(『伝習録』上巻)
陽明の知行合一 ( 知識と行動はもともと一つである )
どんなに尊いといわれている教えであっても、学ぶ側の心が納得できなければ、身体がついていけないものであり、知識をどんなに詰め込んでみても、心を無視しては人間性を育む事はできない。
致良知( 良知<真の己>を発揮せよ )
「私」と「私でないもの」とのギャップを解消し、心の葛藤をなくして、不動心を確立するためにすることである。良知を致すこと、誠を尽くすこととは、決して自分に嘘をつかないこと」嘘をつくと、どうして良くないのか。嘘をつくと、本音と建前の分離が始まる。
外の世界と内なる心の世界の不一致が生じる。言葉と心は一体でトータルであることが、本当の人間のあり方である。嘘をつくということは、言葉と心に、さらには言葉と行動に分離をもたらす。人間に裏表があると、やがて無力感にとらわれ、生きる喜びが味わえなくなってしまうのである。
殺身成仁
正義の主張のためには、利害だけではなく、生死ををも越えるべきだとして「殺身成仁」を説いた。「身を殺して仁を成す」という意味の言葉は、もともとは孔子の言葉である。
陽明は、「 誠 」や「 仁 」( 友愛、道義、正義 )が、生死の問題よりも優先すると説いた。「 殺身成仁 」的境地とは、言い換えれば、死への恐怖を克服し、「 不動心 」を確立した境地のことである。「 万物一体の仁 」の境地のことである。
心の健康
「山中の賊を破るは易く、心中の賊を破るは難し」陽明は、人々は日々、心の掃除や洗濯に努めなければ、いつのまにか心は輝きを失い、曇ってしまったり、病気になってしまう、と心の問題を解いたのである。心の浄化が、自然環境や人間社会の浄化につながっていく。
仁・義・礼・智
人間なら惻隠の心(仁)、すなわち他人の不幸をあわれみいたむ同情心。羞悪の心(義)、すなわち悪を恥じ、憎む正義感。恭敬の心(礼)、すなわち長者をつつしみ敬う尊敬心。是非の心(智)、すなわち善悪を見分ける判断力。
抜本塞源
陽明は、社会問題は心の問題であることに、気づき、心のパワーに気づき、さらに心の奥底にある「良知」の存在に気づいたのである。そこで、陽明は、悪を根本から取り除かねばならないという「抜本塞源の論」を主張して、痛烈に社会を批判した。
四句教
善無く悪無きは心の体、
善有り悪有るは意の動、
善を知り悪を知るはこれ良知、
善を為し悪を去るはこれ格物
四句教の教え
心の本体と言うものは善悪を超越したものである。善と悪が生じるのは人間の意志が動くからである。善悪を識別する良心的作用は良知である。善を行ない悪を退けること、天理を存して人欲を去ることが格物である。
四句教区別を設けない考え方ものごとに関して対立する二つのものに分ける考え方では、次第に人間は世界から孤立化していく。人と人の間にも疎外感が充満していく。ますます愛に飢える人々が増えることになる。心は、常に何かとの一体感や誰かとの共感をもとめているというように
陽明学の創始者王陽明の生涯と知行合一
http://ww91.tiki.ne.jp/~matsu/ouyoumei.htm
日本陽明学派の系譜
http://ww91.tiki.ne.jp/~matsu/youmeigakukeifu.htm
沒有留言:
張貼留言